第6回SMILE PROJECTレポート

SMILE PROJECT 第6回 参加メンバーの新井谷です。
6/6(水)-6/9(土)で宮城県気仙沼市とお隣大島で活動をしてきました。今回の活動レポートを皆さまにお伝えさせていただきます。

今回のプログラムの大きな内容は3つでした。
一、PCで困ってる方のサポート 
二、牡蠣の養殖のイカダに使う竹を運ぶ 
三、気仙沼図書館に寄贈したipad10台を使った子ども向け&図書館司書さん向けのipad教室

今回で6回目になるこの活動もだいぶ板についてきたようです。いつもご覧頂いている方はご存知かと思いますが、最初の頃は、がれき撤去の作業等肉体労働がメインでしたが、先方からトレンドマイクロだけがやれることをやってほしいと要望があがり、徐々にハイテク系の作業も取り入れる活動になったという遍歴があるそうです。

一日目は、ボランティアのガイドさんについてもらって気仙沼をまわりました。よくTVでみていた街中にある大きな船をみました。なにもない周りの風景と潮が腐ったような匂いは一生忘れることはできないと思います。 フェリーに乗る前に気仙沼図書館に寄り、4月に寄贈した移動図書館、おおぞら号を拝見しました!思ったよりも立派な四駆のバスには、トレンドマイクロ文庫と称するコーナーがあり、スマイルブックスプロジェクトで全国のみなさまより推薦された本が、寄贈されていました。今はまだ4月分と5月分のみですが、今後この書庫が一杯になっていくのは楽しみです。

二日目は、大島での活動を行いました。私達復興支援活動チームは、牡蠣の養殖をしているヤマヨ水産さんにお世話になり、ひたすら竹を運びました。この竹は、牡蠣の養殖イカダの元になる竹です。地震の際は、湾に浮いていた60のイカダが全て津波に流され300万個の牡蠣の被害がでたとお聞きしました。竹といっても、長さ30m、重さ約60キロの大竹です。 これを大きなトラックから下ろし、地面におき、船に載せ、船から下ろす。これを300本ひたすら運びました。

三日目の午前中は小学校でのipad教室を開催しました。生徒さんは、11人の小学校2年生。みんな初めて触るipadに興味しんしん。折り紙作りと自分の写真を使ったお絵かきをとても楽しんでいただけました。
午後は、昨日運んだ竹でイカダ作りをお手伝いしてきましたが、結局こちらはあまりお役に立てず。迷惑だったかもと落ち込みましたが、お世話になったヤマヨ水産さんでは、復興オーナーを募集していらしたので、自分たちがお手伝いしたイカダでできた牡蠣をください!とお願いしてまいりました。 お世話になった恩返しが少しはできるでしょうか。

四日目の午前中は、初の試みになる気仙沼図書館以外の図書館でのipad教室を行いました。午前中が、唐桑分館、午後は本吉図書館で活動を行いました。本吉図書館ではお母さま方も参加してくださった方もいたのが印象的でした。 トレンドマイクロは、気仙沼市の図書館にipadを10台寄贈していますので、お近くにお住まいの方で、ipadを使ってみたい方は是非お近くの図書館に足を運んでみてはいかがでしょうか。

実は、今回のプログラム内容を聞いて、私個人の思いとしては、もっと復興に直接かかわるような作業をした方が(と、いっても具体的には言えないのですが)支援になるのではないかと参加前は思っていたこともありました。 しかし、現地の様子をみて、ガイドさんや、お世話になったヤマヨ水産さん、大島小学校の校長先生、気仙沼図書館の方々、いろんな現地の方のお話をお伺いして、現在、復興支援で行うべきことは、現地の方々が仕事ができて、きちんと生活できるように支援をすることだと感じました。だからこそ、仕事を行う、仕事を得る、そのための情報機器への講習だったり、気仙沼を支える第一次産業のお手伝いを我々はしてきたのだなと感じることができました。ですから、東北以外にお住まいの皆さま、そろそろ夏休みのご予定を決める頃だと思います。今年の夏は、東北にいかれてみてはいかがでしょうか。気仙沼の皆さま、口をそろえて「是非、遊びに来てください!!!」と仰っていました。観光業に従事している方、第一次産業に従事している方が多いからこそ、夏休みで東北を観光することが、なによりの現地の方へのご支援になるかもしれません。おいしいお肉とおいしいお魚と温泉と美しい景色がたくさんある東北、是非みなさんに行っていただきたいということが、今回のSMILE PROJECTに参加して感じた一番の感想です!お世話になった気仙沼、大島の皆様、本当にありがとうございました!今回はあまりゆっくり見て回れなかったので、私も近いうち、また必ずお伺いいたします!!

ヤマヨ水産さんのWebサイトはこちら⇒http://yamayosuisan.wordpress.com/

活動年月日:2012年6月6日(水)~9日(土)